- ナポレオン民法典 1804年初版全訳
- 中村義孝
- 歴史学の課題と作法
- 小田康徳
- 親鸞 尊厳・平等の念仏
- 芳滝智仁 武田達城
- 銃後の戦後
- 横山篤夫
- 「英霊」の行方
- 横山篤夫
- 同朋教団のかなしみ
- 同朋の会
- ツレが逝った後に起きることー残された男の生き方
- 飯田英晴
- 軍隊と戦争の記憶
- 小田康徳
- 八木先生の京都覚え書きー洛中・洛外 いま・むかし
- 八木晃介
- 同朋運動70周年記念大会記念誌
- 同朋運動70周年記念大会実行委員会
- 東大寺奴婢集団のサバイバル
- 森本公誠
- 映画「評論家」不満
- 重政隆文
- 著作権入門ノート「アートと法」―表現の自由・自主規制・キャラクター 第二版
- 小笠原正仁
- 人権ブックレット21号 女人禁制――伝統と信仰
- 一般社団法人和歌山人権研究所
- 旧真田山陸軍墓地、墓標との対話
- 小田康徳編著
- 一般社団法人和歌山人権研究所 紀要第8号
- 一般社団法人和歌山人権研究所
- 『京都の渡来文化と朝鮮通信使』
- 仲尾宏
- 映画「評論家」未満
- 重政隆文
- 念仏と解放 第12号
- 同朋運動を続ける会
- 中天の半月
- 阿部健
- 学校の建築と教育
- 四方利明
- 生きる――。
- 佐々木恵雲
- 大阪「断刑録」―明治初年の罪と罰
- 牧英正・安竹貴彦
- 和歌山の差別と民衆
- 矢野治世美
- 〈差別ごころ〉からの〈自由〉を
- 中島勝住
- アメリカ思春期文学にみる〈少年の旅立ち〉
- 吉田純子
- ピースキーパー――NGO非暴力平和隊の挑戦
- 非暴力平和隊・日本
- 念仏と解放 第11号
- 同朋運動を続ける会
- 進行がんになった医師で僧侶が語る『がんで死ぬのは怖くない』仏教と医療の再結合・スピリチュアルケア
- 田中雅博
- 原発が「死んだ」日――チェルノブイリ被曝児〈ベラルーシ〉89人の里親となった僧侶の20年
- 永江雅俊
- 著作権入門ノート「アートと法」――表現の自由・自主規制・キャラクター
- 小笠原正仁
- 「生・死」の刹那を生きる――仏教〈心理臨床〉講話
- 大塚秀高
- 日本史上の中国――金印・那須国造碑・飛鳥・新律綱領・令集解
- 奥村郁三
- 身分を越える――差別・アイデンティティの歴史的研究
- 畑中敏之
- 「いのち」の保育―― 一人ひとりの人権をまもる
- 岩本孝樹
- 空海散華 お大師さまとともに――<身の巻> 手に印を結ぶ
- 福田亮成
- 空海散華 お大師さまとともに――<口の巻> 真言を唱える
- 福田亮成
- 空海散華 お大師さまとともに――<意の巻> 心に仏を想う
- 福田亮成
- 念仏と解放 第10号
- 同朋運動を続ける会
- 一般社団法人 和歌山人権研究所 紀要 第5号
- 和歌山人権研究所
- 身分差別の制度化
- 牧英正
- 武器なき闘い「アラブの春」――非暴力のクラウゼヴィッツ、ジーン・シャープの政治思想
- 三石善吉
- 現代中国の道教――庶民に生きる信心文化
- 奈良行博
- 近世被差別民衆史の研究
- 寺木伸明
- 自死と向き合う――自殺防止のためにできること・白浜での自殺防止活動を通じて
- 森崎雅好
- マンガで読み解くマンガ教育
- 京都精華大学SEIKAマンガ教育研究プロジェクト
- 歴史に灯りを――言ってきたこと、やってきたこと、できなかったこと
- 小田康徳
- 差別戒名の系譜――偽書『貞観政要格式目』の研究
- 牧 英正
- 幕末紀州 川合小梅のワンダフルワールド
- 阿部 健
- 社団法人和歌山人権研究所 紀要 第4号
- 社団法人和歌山人権研究所
- 前立腺がん検診力――PSA検査で早期発見を
- 勝岡洋治
- 差別とアイデンティティ
- 畑中敏之・朝治武・内田龍史
- 概説 フランスの裁判制度
- 中村義孝
- 酒の悩みのない社会へ――アルコール依存症をなくすためにわたしたちができること
- 中本新一
- 人権保育の現在(いま)
- 曽和信一
- ホンマモン 光徳寺だより
- 直海玄哲
- 夢を追って――戦国武将・中川瀬兵衛清秀
- 大橋忠雄
- 希望の「教育と福祉」――子どもの社会的養護と家庭福祉を考える
- 曽和信一
- 学校建築の諸相
- 四方利明
- 神國ニ於ケル一傳道師ノ生活
- アイザック・ドーマン